メンテナンス

先日の長時間加工が終わって消耗品のメンテナンスです。
第一歩は外回りのお掃除から😅
100円ショップの掃除道具は最強です🧹
牧野フライスではワークのセットや加工状態を見るために、加工機の奥の面は意図的に反射するステンレスを使用しているそうです。😁

大まかにスラッジを落したあとには少量のスラッジ落としでピカピカ🤩になります。

奥の面もゴシゴシですっきり😍

スッキリ過ぎて今まで掃除してなかった所まで見えちゃいました。😅

加工層のお掃除が終わって加工液を入れました。⛵
当社の加工機には蛍光灯を付けているのでスッキリ感が増します。😎

さて❗本題の消耗品の点検ですが、その前にヘッド回りの掃除です。
この時に稀ではありますがケーブルの断線や破損が見つかります。😨
これで何処を触っても手が汚れなくなりました。😃
給電板の交換、ガイドの交換を終えて準備万端❗

お仕事がんばるぞ~❗❗


有限会社 織田

東京都大田区でワイヤーカットの加工をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000